2013年10月25日金曜日

第6回 時間的な遷移・変化を描く

こんにちは。TAの木村です。

第6回コミュニケーションデザイン演習1は、
<時間的な遷移・変化を描く>-映像的な構成を平面で表現-
というテーマです。

おもちゃの動きを時間軸を意識して平面に表現していくことが今週のタスクになります。


STEP1
平面で動きを表現する基本をそれぞれ5コマでスケッチブックに描いていきます。
【動きを表現する基本】
①対象物を移動させる
②対象物の背景を移動させる
③対象物の大きさを変える(遠近法)

5コマで動きの表現




STEP2
おもちゃの動きの表現をスケッチで探る

おもちゃの動きの表現方法を検討




STEP3
A3ケント紙にレイアウトしていく

レイアウトを考えて、描いていく


背景を動かすことにチャレンジ


ポイント
基準を作ること




顔の動きと腕の動きを表現した作品

コマを落とす動きを表現した作品
遠近法を使った作品



今回は時間内に完成した作品が多くありました。
まずは授業内で作品を一度完成させ、
そこからブラッシュアップしていくことが重要ですのでみなさん頑張ってください。

2013年10月22日火曜日

第5回 ことばを図に

こんにちは。TAの河西です。今日は文章の構造を利用して図で現してみました!

ウォーミングアップ1絵で現してみよう!

1.ねこ(見た目)
2.入る(行動)
3.ともだち(目に見えないもの)
4.おはよう(行動と時間軸)
5.AはBの1/2(情報)
6.囲む(状態)

たくさんあったので今日の秀逸(?)作品
ことばだけでも説明しきれない、絵だけでも説明しきれないそれを ”ことば+絵=図” で表現する。

ウォーミングアップ2動きをことばで説明してみる

角度はどうするか、配置はどうするか
スケッチブックに書いて検討してみる

他の人に説明してみる
伝わったかどうか確認する

どんなおもちゃ?どんな動きのメカニズム?

ポイント!
説明の順序、ことば、粒度
どこの説明を特に詳しくしたらいいのか(説明の山場)

余白の部分を美しく仕上げる

2013年10月11日金曜日

第4回 構造を描く

こんにちは、河西です。
10月だというのに暑い日が続いていますね。


それでは今日のレポートです!

情報のレイアウトを考える今後ポートフォリオをつくるにあたり
レイアウトの知識は必須なので基礎のおはなしです。

・目線は左から右
・タイトルを見ただけでなにが書いてあるかわかるように
・まずはベーシックに左上に
・目線が自然に流れるように
・余白をしっかり設けて紙面を分ける
・線囲み、アンダーラインは余計な情報
・文字に色を付けたり大きさを変えたりせずに余白で見せる


情報のレイアウトを考える今後ポートフォリオをつくるにあたり
レイアウトの知識は必須なので基礎のおはなしです。

2013年10月4日金曜日

第3回 おもちゃの数値化

こんにちは!
今日は「測る」にチャレンジしてみましょう!


測るというと重さ、距離、時間…いろいろあります。その測るを今日は図解してみましょう!

ウォーミングアップ1:文字をえがく
見やすい文字を書く練習をしてみましょう。
この講義では手描きで完成させることが必要であるため
手で綺麗に書くことは必須です。

アルファベットも記号として便利なので練習しましょう。

ポイント!ひらがなは円、カタカナは三角、漢字は四角
     幅いっぱいに書くことが大切です。

文字を書いているときもイラストレーションしているような気分で!
好きなように書いてください。


見やすい文字を学びます
文字を自分のものに





ウォーミングアップ2:おもちゃの動きを測る
観察しながら動きにまつわる様々なデータを集めてみましょう。
寸法、距離、時間、重さ、タイミング、回数…
測るといってもいろいろあります。
そのおもちゃの特徴がより魅力的に伝わる表現を目指してください。


水で遊ぶおもちゃ組!楽しそうです。
かばさんと仲良し
ちっちゃいおじさんと仲良し
たくさん遊んでおもちゃと仲良くなってください!

課題:おもちゃの動きを図化する
集めた数値を図にしてサムネイルスケッチを書きましょう。


レイアウトを何パターンで考えます
ポイント!単位を入れる
     これを入れないとなんのデータかわからないです。

2、3種類のデータを組み合わせておもちゃの動きを表現しましょう。


時間が迫っている!果たして終わるのか!

…今日は完成に至っている人が数人しかいませんでした。
でも最初なのでだんだん時間配分うまくなっていきます。
来週もがんばりましょう!